2017-01-01から1年間の記事一覧
11月22日に『どうぶつの森 ポケットキャンプ』の配信が始まりましたねー。 配信が開始されたらメールが来るように設定していたので、さっそく当日にアプリをダウンロードし、iPhoneでプレイを開始☆ だけど、予想を上回るアクセスが殺到し、サーバーの通…
先日は紅葉したリプサリス ラムローサ “レッド・コーラル”を取り上げましたが、今日もまっかっかーな多肉植物をピックアップしたいと思います♪ 黒鶯囀 特徴 鳥害 子宝錦 育て方メモ【ガステリア】 黒鶯囀 Gasteria batesiana (ガステリア・バテシアーナ) ユ…
すっかり寒くなったベランダ。 ほとんどの多肉は、ビニールを掛けた棚で過ごしてますが、寒い中、頑張って乗り切ってもらってるのがメセンたち。 リトープスやコノフィツムたちは、寒さもなんのそのといった感じで、花をチラホラと咲かせてくれている師走の…
夏が終わり、秋迎えると、新しい多肉さんと出逢いたくなりますねー。って、私だけ??きっと、夏にお星サマにした多肉が多いせいかな(苦笑)そして、冬を目の前にすると、今度はお迎えする意欲が減退。こちらは、寒くてベランダに出るのが億劫になってくるか…
開始前の準備 繋がらない、繋がらない… スワイプ→カートを繰り返し 購入前の準備が鍵! クレジットカード情報を登録する方法 今年3月3日に発売されたNintendo Switch。相変わらず、品薄が続いていますねー。 気にはなりつつも、今すぐ欲しい!という訳でも…
10月に入り、冬型のメセンたちにも花がチラホラ。夏には鳥に襲われて、傷だらけになったり、消えてしまったメセンがいたりと心が折れ気味でしたが、あれから数ヶ月。元気いっぱいのビタミンカラーの花を目にすると、悪夢もすっとんでほっこりさせられますね…
ふた葉を展開し始めてからは、これといった変化もあまり感じられないオベサ。ミグイルティヌスも丸くなってからはイマイチ変化を感じられませんが、今回は16日目〜36日目までの観察記録をまとめておきましたー。 9月25日 (16日目) 9月30日 (21日目) 10月11日…
10月に入り、ガガイモの成長が芳しい今日この頃。秋は人間と同様に、多肉植物にとっても過ごしやすい時期なんでしょうねー。 年に一度、秋になると必ず咲いてくれるカラルマ属のクレヌラータも、ふと見ると、茎の先端に蕾を膨らませ始めていました。私にとっ…
フィギュア型アミーボで『ゆうたろう』を呼び出し 家具リスト&画像 北米版3DSにスペシャルmiiがやって来た! 今回は大乱闘スマッシュブラザーズのアミーボのなかから、『むらびと』で貰える家具を紹介させて頂きますね♪ 他のスマッシュブラザーズのアミーボ…
涼しくなり、自宅の庭からカネタタキムシの鳴き声がチッチッチッ…。この声を聞くと秋が近づいてるな〜と感じますね。 時を同じくして、秋の気配を感じたのか、猛暑時には休んでいたガガイモ達が蕾を見せ始め、花もチラホラと咲きはじめました〜♪ カラルマ 紫…
9月10日に播種したミグイルティヌス&オベサの種。今のところ、なんとか順調に成長中♪ 9月18日 (9日目) 9月20日 (11日目) 9月21日 (12日目) 9月23日 (14日目) 9月24日 (15日目) 9月18日 (9日目) 三連休の最終日。夜に台風が通過するとのことで、ベランダの床…
秋が少し近づき、冬型の多肉も活動を開始☆ 夏は蒸れや溶けで消えちゃわないかドキドキでしたが、秋分の日を前にし、ようやくその緊張感からも解放されてきました。 今日は、最近ぷっくりと可愛くなってきたカラフルな多肉、そしてキラキラの多肉をピックアッ…
7月下旬に種まきしたミグイルティヌス。 8月1日の鳥の奇襲で壊滅状態となりましたが、ありがたいことに、また種を頂きました♪ ということで、さっそく蒔き蒔き〜♪ 今回はミグイルティヌスの種が3個、オベサの種を21個頂いたので、とりあえず同じ鉢に蒔きまし…
少し涼しくなり、タニサボの管理にもようやく気合が入ってきた今日この頃。 この数日で、半日陰に置いていた冬型のコノフィツム達を日当たりの良い場所に移動し、たっぷりと水遣りを開始しました♪ ウィッテベルゲンセ(左)&ウルスプルンギアナム(右) 表面の…
気づけば9月に突入ですねー。 先日、少し涼しくなってきたので、久しぶりにベランダの多肉たちをゆっくりと観察してみました。 やはりというか、今年の夏も溶けて星になった多肉たちがチラホラ。悲しいかな、毎年の恒例でござる。 猛暑時のベランダの温度計…
毎日コツコツと『すれちがいガ〜デン』をプレイしていますが、交配で雰囲気の違う花に変化したものがちょこちょこと誕生ちゅう♪ 今回は、そんなハイブリッドな『まぼろしの花』をまとめてみました♪ また新しい交配種が出てきたら、随時、追加で更新していき…
遅ばせながら始めた『すれちがいガ〜デン』。今回は、うちで咲いてくれた『まぼろしの花』をまとめてみました。まだコンプリートには至っていませんが、ユニークな花が揃っているので、毎日どんな花が咲くのか、わくわくしながら育てています♪ まぼろしの花…
7月末にドラクエ11が発売されてからは、連日ドラクエ三昧の日々ですが、その少し前から『すれちがいガ〜デン』を始めました♪ 毎日ササッとプレイして終われるので、時間をあまりとらずに楽しめるのがいいですね!植物を育てるのが好きな人には特にオススメ…
忘れた頃の鳥害… オブレゴニア 帝冠 ギムノカリキウム 緋花玉 アズテキウム属 花籠 ブラキステルマ プルケルム カラルマ アドセンデス 忘れた頃の鳥害… 毎日暑くて、ぐったりしますねー。 それだけでも憂鬱なのに、8月に入って早々、突然の鳥の襲来でベラン…
今回は、7月26日に播種したミグイルティヌスの経過報告です♪ 【6日目】7月31日 【7日目】8月1日 【8日目】8月2日 【6日目】7月31日 なんだか急にふっくら感が出てきました♡ 7個中、5個は発芽したものの、相変わらず2つは未発芽。このまま5つだけ?それとも後…
セロペギア 薄曇 セロペギア サンダーソニー セロペギア 薄曇 7月も終わり近くになり、ようやくセロペギアの薄曇が咲きだしました♪ 例年だと6月に入った頃には花を咲かせているんですが、今年はかなり遅い開花。 成長のほうもイマイチで、いつもなら春からは…
先日、インスタグラムでフォローしている方からミグイルティヌスの種を7個頂きました♪ ミグイルティヌスのほかにも、オベサ1個、フォエチダの種がたくさん同封されてましたが、まずはプセウドリトス属のミグイルティヌス&オベサを播種することに♪ 7月26日…
『とびだけ どうぶつの森』のパネポンの家具もコンプし、それ以降は『パネポン』もほとんどやってなかったんですが、そういえばアミーボの必殺技をまとめてなかったー。ということで、今回はとび森のフィギュア型アミーボ15種類のの必殺技&効果をまとめてみ…
猛暑のなか、ガガイモ達がパッパッパ〜と開花ちゅう♪ ほとんどが良く咲いてる種類ばかりですが、同時期に咲いてくれると、なかなか楽しい光景ですね♪ 育てている数が一番多いので、やはりフェルニア属が良く咲いてます♪ 紫雛 黄蛾角 コンキンナ 修羅道 ロゼ…
7月初旬に初めて蕾をつけたプセウドリトス属のハラルドヘラヌス。ウキウキしながら開花を待つ日々が続いていましたが、7月21日にようやく花が咲きました〜♪ わーい! と思ったら、あれれ?この花ってハラルドヘラヌスじゃない。。。 どうみてもこれって…クビ…
毎日30℃超えの暑い日が続きますね。 数日前のお天気コーナーでは、この夏は猛暑&ゲリラ豪雨の多い夏になるだろうとのことでした。暑いのが大の苦手な人間にとっては『猛暑』という言葉を聞くだけで体が溶けそうな気分です(汗) 溶けそうと言えば。。。 数日…
昨日、近畿地方が梅雨明けしたとの発表がありました。これから本格的な暑さとともに、さらに紫外線も燦々と降り注いで来るかと思うと戦々恐々…(汗) 暑いとガーデニング作業もつい億劫になり、部屋の中に閉じこもり気味になってしまいます。でも、その間に弱…
何年か前、ガガイモを育て始めた頃に、ホーディア ユタエ (Hoodia juttae) を育てていたことがありました。 が…1年後の夏、突然のグニャリでお星様に。 それからしばらくは溶けが怖くて育てられなかったものの、いつの間にやらトラウマの記憶も薄らぎ、現在…
先日(7月10日)、かなり久しぶりに北米版『とびだせ どうぶつの森』 (Animal Crossing New Leaf) をプレイしました。今年に入ってからはまったくプレイしてなくて、昨年の12月以来はじめてかな?半年以上は経ってますね(汗) 実は、昨年の11月上旬に国内版の『…
うちでは一度も花を咲かせたことのないホヤ達。何年も育てているカルノーサも、今年はようやく花座を見せ始めてくれました。 それとは別に、欲しかった品種が花座付きで販売されていたのでGETしてたんですが、まだ咲かないと思っていたら、7月初旬に突如とし…