涼しくなり、自宅の庭からカネタタキムシの鳴き声がチッチッチッ…。この声を聞くと秋が近づいてるな〜と感じますね。
時を同じくして、秋の気配を感じたのか、猛暑時には休んでいたガガイモ達が蕾を見せ始め、花もチラホラと咲きはじめました〜♪
- カラルマ 紫竜角? (Caralluma hesperidium)
- オルベア デュンメリ (Orbea dummeri)
- ピアランサス プンクターツス (Piaranthus punctatus )
- スペタリア 王犀角 (Stapelia gigantea)
- スタペリア フラボプルプレア (Stapelia flavopurpurea)
- プセウドリトス クビフォルミス (Pseudolithos cubiformis)
- セロペギア サンダーソニー (Ceropegia sandersonii)
- フェルニア 修羅道 (Huernia macrocarpa)
- フェルニア ゼブリナ (Huernia zebrina)
- フェルニア シュナイデリアナ (Huernia schneideriana)
カラルマ 紫竜角? (Caralluma hesperidium)
こちらはフェルニアの剣竜角でお迎えしてたけど、咲いた花は別モノだったガガイモ。今年は9月16日に咲きました♪
花の咲き方から、カラルマ属っぽいかな?と思い調べて見ると、紫竜角になんだか似てるような!?
フェルニアだと茎の根元に花を咲かせるけど、これは上のほうに花を咲かせてるので、個人的にはカラルマのほうがしっくりきます♪
とはいえ、別で育てているオルベア属のスプレンゲリーにもソックリなんですよねー。
とりあえず、カラルマ属の紫竜角としておきます。
花はダークな黒っぽい単色だけど、模様のある青味がかった茎の綺麗なガガイモです♡
オルベア デュンメリ (Orbea dummeri)
9月18日にオルベア属のデュンメリが初開花〜♪
ガガイモを育て始めた頃にお迎えしてたので、3〜4年にはなるかな?よ、よ、ようやくです!
花はグリーンの爽やかな色だけど、想像以上に毛深くてちょっとビックリ(汗)
グリーンの花は、スタペリア属のフラボプルプレアしか咲いたことがなかったけど、それとはまた違った雰囲気の花で新鮮です☆
ピアランサス プンクターツス (Piaranthus punctatus )
鉢の移動やらすると、近くの鉢に当てたりで、必ずコロッと茎が取れてばかりのプンクターツス。 今年もすでに数回やっちゃってます(汗)
そんなプンクターツスが、今年も9月24日に開花〜♪
花の大きさは2cm程かな?咲いてる感のあるサイズの花ですね。
コロコロした茎が特徴的ですが、取れてしまった茎は、土のうえに置いておくだけでもよく増えます。
茎は横に這いながら伸びる性質なので、鉢から溢れてだらり〜ん状態。なので、今は少し背の高い鉢で育てています。
できることなら、広い土のうえで思う存分に這い回ってもらいたいけど、いかんせん狭いベランダ…。このままで我慢してね(汗)
スペタリア 王犀角 (Stapelia gigantea)
9月に入った頃に小さな蕾を確認していた王犀角。
咲くまでじらされましたが、9月30日の今日、1つ目の花が咲きました♪
ぱっかーん★
花の特徴は、とにかくおっきいー!手のひらほどの大きさがあります。
そして、ニオイがこれまた強烈!ガガイモの花 特有の、あのなんとも言えないニオイです…。
ちなみにこの王犀角は、うちで育てている棒状のガガイモの中では一番ジャンボな種類。とにかく場所取りさんなので、置き場所が悩ましい。。。
スタペリア フラボプルプレア (Stapelia flavopurpurea)
フラボプルプレアは、今年2つ目の花。1つ目は9月3日に咲きました。
前半に紹介したオルベア属のデュンメリも同じグリーンの花ですが、こちらは毛モジャではなくてザラザラ系。それだけでも、雰囲気がまったく違いますねー。
プセウドリトス クビフォルミス (Pseudolithos cubiformis)
プセウドリトス属クビフォルミスがまた咲きそうです♪
9月に入り、クビフォルミスに蕾の気配を感じていたら、9月23日にはだいぶ蕾らしい形になってきました。
これは、ハラルドヘラヌスとして育ててたけど、今年の7月の初開花でクビフォルミスと判明したガガ様です。2年半ほどハラルドヘラヌスと信じて育ててたので少し残念でしたが、開花株ではないので仕方ないですよね。
9月中には咲かなかったけど、あと数日後には咲きそうです。
セロペギア サンダーソニー (Ceropegia sandersonii)
こちらは、サンダーソニー。
支柱で育てていますが、なんだか花のらせん階段みたいになってますねー。EXILEのぐるぐるダンスにも見えたり(笑)
暖かい夏よりは、花がいくぶん小さくなってますが、花つきはとても良い種類です。今年は蔓の伸びがイマイチだけど、咲いてくれただけ良しです。
フェルニア 修羅道 (Huernia macrocarpa)
春からだらだらと咲いている修羅道。
見慣れてしまい、新鮮さもなくなってきましたが、それでも片隅でひっそりと咲いてる姿を見ると、なんだか健気に見えてきます。
他のフェルニアと異なり、茎がモジャモジャしている面白いガガイモさんです。
フェルニア ゼブリナ (Huernia zebrina)
ゼブリナも9月20日に2つ目の花が咲きましたー。8月中旬過ぎに1つ目の花が咲いたので、ほぼ1ヶ月ぶりです。
昨年にようやく咲いたんですが、今年もなんとか咲いてくれました♪ 少し環境に馴れてきたのかな?
昨年は斑入りのゼブリナ (縞馬) を2株お迎えしたけど、そちらは今のところ蕾の気配なし。
とりあえず、1株1本だった茎も今年でかなり増えました。斑入りは茎だけでも楽しめていいですねー。
フェルニア シュナイデリアナ (Huernia schneideriana)
毎年、春から一番良く咲いてるシュナイデリアナ。
ガガイモ棚の中で、ちょこちょこと咲いてます。9月に入ってからは、また茎をグングンと伸ばし始めました。増えるの早いガガイモです♪
そういえば。。。
念願だったエディスコレアグランディスの蕾は、あえなく消滅。2つめの蕾も出てきていたものの、やはり大きくなることなく消えちゃいましたー(涙)
うむむ…かなりハードルが高い。
とはいえ、 今年は2つも蕾が出てきただけ進歩ですよね。年内にもまた蕾が出てくる可能性があるので、諦めずに見守るとしよう☆