まほろば : チャオの多肉ブログ

珍奇な植物&とび森が好き♡ ciao_acoでInstagramもやっています。

MENU

メセンの花祭り

10月に入り、冬型のメセンたちにも花がチラホラ。夏には鳥に襲われて、傷だらけになったり、消えてしまったメセンがいたりと心が折れ気味でしたが、あれから数ヶ月。元気いっぱいのビタミンカラーの花を目にすると、悪夢もすっとんでほっこりさせられますね。

リトープスの花たち

ということで、今年一番に咲いたメセンの花はリトープス。10月7日に咲きました。

お昼に1つだけニョキッと蕾が伸びていたんですが、夕方には黄色い花を咲かせてました♪

f:id:ciao_aco:20171011220953j:image

うーん、黄色いリトープスの花を見ると、なんだかお刺身の横に付いてる菊に見えてしまうのは私だけ?見れば見るほど、あの名脇役の菊だわ。

リトープスの花って、咲きたてホヤホヤは小ぶりだけど、何日か咲いたり閉じたりを繰り返しているうちに花びらが伸びていき、花も大きくなっていきます。

ちなみに、この写真の花は1日目なので、まだギュッと締まって小さいですね。

この1つ目の花が咲いて以降、バタバタしていた三週間のうちに、リトープスの蕾がだいぶ増えていました。

そして、10月27日の夕方にはお花がパッパッパー。鉢の中がプチ花祭りになってました♪

こちらは、渋い色のリトープスを寄せ植えした渋い丼

f:id:ciao_aco:20171029003605j:image

なんだか花火みたいに咲いていて、思わず『た〜まや〜』と叫びたくなります♪

中には、花が大きすぎて個体が見えなくなっているものもあったり。

地味な色ばかりを集めた地味丼も、左側だけ花が咲いてます♪

f:id:ciao_aco:20171029003616j:image

ちょっとした発見!?

と、ここで気づいたことが!!

今までは偶然かな?と思ってたんですが、うちのリトープスの花は、毎年黄色の花から咲き始め、それと交代するように、あとから白色の花が咲いています。

f:id:ciao_aco:20171029160737p:image

渋い丼(上)&地味丼(下)といい、今年もやはり黄色の花ばかりが先に開花。そして、まだ咲いていないのが白色の花だと思われます。

ちなみにもう1鉢、カラフルなリトープスを集めたカラフル丼の鉢があるんですが、こちらは今のところまだ花は咲いてません。というのも、このカラフル丼は白色の花ばかりなんです。

昨年の写真ですが、こんな感じで白色の花ばかり咲きます。

f:id:ciao_aco:20171029161428j:image

ということで、黄色が先に咲いて、白色があとから咲くのは気のせいじゃなかったみたいだけど、その理由は不明。これってウチだけかな?

リトープスを育てている方のところでは、どんな感じで咲いてるのかな?やっぱり黄色の花が先?

サービス価格! 『ユニークな形・リトープス・玉型メセン』2号鉢苗 6種類セット 多肉植物

価格:2,268円
(2019/3/22 13:05時点)
感想(628件)

花を咲かせるコツ

このリトープスの花ですが、休眠期の夏にある程度の日光を当ててあげると、秋の花付きが良くなるようです!

夏は40%程の遮光が良いというのを聞いたことがありますが、うちではこの数年、偶然にも40%の遮光ネットを使用しています。

育て始めの頃は、冬は室内、夏は半日陰と過保護に育てていましたが、ここ数年は年中屋外のスパルタ。それからは、花もたくさん咲くようになりました♪

置き場所だけで、こんなに花付きが変わるものなんですねー。それと同じく、風通しも大事ですね。

育て方メモ

秋頃から花を咲かせはじめたリトープスも、花が終わると今度は脱皮を開始。
脱皮の時期に水を与えすぎると二重脱皮を起こし、株が小さくなってしまうので、水遣りは控えめにしたほうが安心です。うちでは、暖かくなるまでは月1回ほど、根っこに浸みこむ程度だけちょこっと与えています。
あと、秋から春にかけてが成長期なので、この期間はベランダでたっぷりと日光に当てておくほうがいいですね。うちは大阪市内なので、冬の寒さもしれているので、前回の冬も室内に取り込むことはありませんでした。
また脱皮が始まった頃にでも、育て方メモを更新したいと思います。

オフタルモフィルム 聖鈴玉

f:id:ciao_aco:20171029004738j:image

コチラは、オフタルモフィルムの聖鈴玉10月11日に咲いてました。いつから咲いてたのかな?ピンク色の可愛い花です♪

夏越し直後までは綺麗に育っていたものの、涼しくなってから水を与えすぎてしまったせいか、身割れして痛々しい姿に。。。

次回の脱皮で新しく生まれ変わった際には、水遣りに気をつけて身割れしないようにせねば!

オフタルモフィルムは、コノフィツムよりも強めの日光が好きみたいなので、秋から春までの成育期には、日当たりの良い南向きの場所で育てています。

が!今年はメセン類が鳥にやられまくり…。

日当たりの良い場所=鳥の目に留まりやすい!?

ということで、この秋からは柵を設置した棚に移動したんだけど、そこは東向きなので、午前中しかお日様が当たらない…。

できればもっとお日様に当ててあげたいところだけど、鳥に襲われるのを考えると仕方ないですね。

昨年の秋に初めて鳥害に遭ったんですが、今年の夏以降は猛暑に加え、鳥害が続いていて置き場所も四苦八苦…。

メセン以外にも、ハオルチアやサボテン類もボコボコと穴をあけられてたり、先週はブラキステルマの球根も葉の根元から茎を全部引き抜かれて丸坊主にされてました…。

そして、トドメに球根の上部がボコボコに陥没。新しい葉が出てくるかわからない状態なので、とりあえず柵の中に保護して様子見です。

ようやく育てるのに慣れてきたと思ったら、新しい試練に直面。なにかと試練が多いですねー。多肉道って。。。