まほろば : チャオの多肉ブログ

珍奇な植物&とび森が好き♡ ciao_acoでInstagramもやっています。

MENU

あなたの知らない世界〜ガガイモの花〜

昨年の台風21号の頃、初めて蕾をつけてくれたクラサ。

小さな株から育て始め、かれこれ5年近くなると思いますが、今年は株も安定してきたのか、昨年よりも早い時期に蕾をつけ始めました。

ホワイトスロアネア クラサとは

f:id:ciao_aco:20190727062033j:image

  • 科名:ガガイモ科 (Asclepiadaceae)
  • 属名:ホワイトスロアネア属 (Whitesloanea)
  • 名称:ホワイトスロアネアクラサ (Whitesloanea Crassa)
  • 自生地:ソマリア

このクラサという植物、見た目は四角柱のような形で、4つの陵がフリフリとしたガガイモ科多肉植物なんですよ。

成長記録

今はだいぶ大きくなりましたが、背の低い子株の頃は、こんな感じでシューマイのようでした。

↓2014年10月4日撮影

f:id:ciao_aco:20190728222311j:image

それから、2年ほどで背も少し高くなり、育て始めた頃よりも、2倍ほどの高さになったかな?

↓2016年8月17日撮影

f:id:ciao_aco:20190728222026j:image

色はシルバーグリーンで、表面はつるんとしているので、なんだか涼しげですね。形も至ってシンプルです。

そんなクラサですが、今では株もガッチリとしてきて、安定感も出てきました。

現在の姿は、以下の写真になります。

小さな蕾から開花までの経過

そして、その日は突然やって来ました!

7月1日、何気なく観察していると、株元に小さな蕾を発見!

f:id:ciao_aco:20190717111725j:image

株元の左側からピョンと出てるのが蕾です。

それから1週間ほど経った7月8日には、蕾も大きくなり、開花も間近な雰囲気に♪

f:id:ciao_aco:20190717111747j:image

そして、7月10日、ベランダを覗いてみると、かわいいお星さんがキラリ〜ン☆

f:id:ciao_aco:20190717112403j:image

小さな蕾に気づいてから、10日ほどでの開花となりました。

花は、ホワイト系のベース地に、朱色の細かなドット柄で、一見するとオレンジのような色。

写真では明るい花色に見えますが、実際の色はもう少しくすんだ感じかな?

最近では、販売しているところも少し増えてきたので、育てている人も増えてきているとは思いますが、いざ育て方をネットで検索しても、思うほどヒットせず。。。

という訳で、これから育ててみたい!または育て始めたばかりで少し不安…という方の為に、うちでの育て方を簡単にまとめておこうかと思います。

といっても、一般的な多肉植物の育て方とあまり変わりませんが(汗)

環境によって育て方も変わるとは思いますが、参考にして頂ければ幸いです。

育て方メモ

置き場所

春〜秋:一般的な多肉と同じく、明るく日当たりの良い場所に置いています。真夏だけは、直射日光の当たらない明るい場所。

あと、どの植物にも共通してですが、年間を通して、風通しの良い場所に置くようにしています。

冬:前回の冬は、屋外でスチールラックにビニールを貼った簡易温室で冬越しさせました。

それまでの冬は、さらに加温をしていましたが、正直、これといった違いは感じませんでした。

というのも、スチールラックの置いてる場所の日当たりが良すぎるため(南東向き)、冬でも日中はかなり温かくなるんです。

氷点下近くまで気温が下がる時や夜などは、さすがに不安もありましたが、それでも凍死することなく春を迎えることができました。

あとビニールラックを閉め切ったままだと、通風が悪いので、日中は少しだけ隙間を開けて風を通し、蒸れないようにしています。

プラス、風通しが悪いと害虫が発生する可能性が高いので、その防止も兼ねて。

うちでは、過去に冬場のネジラミの被害が二度ほど経験があります(汗)

ちなみに、育て始めた頃は、冬の間は室内に移動させていましたが、水遣りの度に、ベランダに持って行ったりが面倒だったので、やはり屋外のほうが管理は楽ですね。

水遣り

こちらも、一般的な多肉植物と同じような水遣り。

うちでは、基本的に冬も夏も月1回を目安にしています。

夏は1回/月だと少ない感じもしますが、猛暑時の蒸れが怖いので我慢です。

用土

昨年までは、ずっと細粒の鹿沼土のみで浅めに植え付け、さらに少し大きめの鹿沼土を表面に置いて、水はけ良くを心がけていました。

でも、昨年の植え替えを機に、現在はブレンドされた多肉植物用の土を使ってみました。

そろそろ1年になりますが、今のところ特に問題ないようです。

番外編:ダークサイドの世界

ここからは、クラサのの部分をご紹介。

花を咲かせた2日後の7月12日

この日、花がまだ咲いてたので、しばらく眺めていると、あれれ???花のなかで何かが動いてる?

と思ったら、、、

なんと、ハエのお子様たちでしたー!!

分かりづらいですが、花のくぼみの奥、下側の白っぽいものがソレです。

f:id:ciao_aco:20190726065934j:image

この白い部分がウニョウニョ〜。

スマホだと、ピンチアウトするとよくわかるかも。

ミグイルティヌスやクビフォルミスほどの悪臭は無いものの、ハエのアンテナにはしっかりと引っかかるんですね。

しかし、クラサの花でお子様たちを見かけたのは、今回が初めて。

昨年は気づかなかっただけなんでしょうが、一見、かわいく咲いてるような花でも、裏では闇の世界が広がっているのですね(汗)

とはいえ、お子様たちのエサになるものもないので、このまま消滅の運命が待っています。

ほかのガガイモの花の時も、お子様たちを見かけた数日後には、白い物体が干からびて転がっている状態。

少し可哀想な気もするけど、自然の中で生きるというのは、物が豊富な都会といえども過酷なのですね。

それにしても、花といえば、蝶々や蜜蜂がやってきそうなのものなに、よりによってハエだなんて、恥ずかしくて、友人にも話せない(苦笑)

ガガイモの花だけでなく、不思議な花って多いんでしょうね。

多くの人にとって、『あなたの知らない世界』の1つかもしれませんね。