今週は気温がグッと低くなるとのことだったので、先週末に、多肉棚に風よけのシートを設置しておきました。
正面のカバーは、まだ開けっ放しの状態だけど、冷え込んできたら、すだれのようにペロンとビニールを下ろすだけの、簡単なお手製カバーです。
これで、今年の冬支度も早々に準備完了!
今朝は、この秋?この冬?一番の寒さとのことだったので、ちょうど良かったです。
その作業のついでに、ガガイモが咲いてないかなーとチェックしていると、チラホラと咲いてました。
ということで、少しだけ記録としておきますね♪
フェルニア 竜王角
まずは、フェルニア属の竜王角。1つだけパカっ☆
竜王角は、毎年秋からたくさんの蕾をあげてくるので、花が咲き揃うと、見ごたえのあるガガイモの1つです。
茎は、フェルニア属の中でもゴツゴツしたタイプだけど、今は日焼けで黒っぽくなってるので、なんだかムカデの大群っぽいですね(汗)
花は無地のパステルイエローなので、夜空に瞬くお星さんチックなガガ花です☆
セロペギア サンダーソニー
セロペギア属のサンダーソニーも開花中。
春からずっと咲いてるので、何気に見慣れた感はあるものの、”まだら模様&フリンジ”のある花は、なかなか個性的です。
蕾は、お菓子の”おっとっと”チック〜♪
おいしそうじゃないけど…(苦笑)
久々の植え替え
このサンダーソニー、この写真を撮る前に、4〜5年振りに植え替えしました。支柱に絡むタイプのは面倒くさくて、ずるずと後回し状態だったけど、ようやくです。
植え替えの用土は、前回と同じく、鉢底石を入れたあと、シンプルに鹿沼土を単用。ほかのセロペギア属(薄曇&ボッセリ)も、うちではすべて鹿沼土のみで植え付けてます。
これで、また何年かはズボラできそうだわ〜♪
カラルマ プロゴニウム
今年の春にお迎えしたばかりのカラルマ属のプロゴニウムは、8月に入ってから、何度も花茎をあげているものの、いまだ花を見る機会がありません。
こんな感じに、ぴょーんと花茎を伸ばし、先端に蕾を付けてくれるのですが、、、
なぜか毎回、突然咲き終わっているんです。
な、な、なんで?
ある朝、蕾が少し割れ、中から濃い紫のような色が見えてたので、今日こそ花が見れるかも!と期待してたものの、帰宅したら、またしてもしぼんでました。ハァ…
もしかして、1日しか咲かないの??それとも、単にタイミングの問題?
結局、初めて蕾を確認してから、3ヶ月以上経った今も、花を見たことありません。
ネットで検索しても、あまり情報も載ってないし、まめにチェックしておくしかないですね。
ホワイトスロアネア クラサ
そういえば、台風21号のあと、バタバタしていて、すっかり記録するのを忘れてたのが、ホワイトスロアネア属のクラサ。
何年育ててたのかも忘れたけど、インスタグラムでの初投稿を確認しところ、2014年10月だったので、4年は育てているようです。
チビっ子だったクラサが、今年、ようやく花を咲かせてくれました♪
まずは、9月16日時点のお蕾サマ。
ちょうど、クビフォルミスが咲いてたので、一緒に記念撮影☆
何年も待ち焦がれた念願の花、咲いた姿を想像するだけでワクワク♡
そして、5日後の9月21日の朝には、パカーンと花を咲かせてました!
ふはぁ〜、なんて可愛い花なんでしょ♡
なんだか、ラフレシアっぽい雰囲気もしますね。
花の形はというと、咲いた翌日あたりから、花びらの先っちょが後ろに反り、正面から見ると、花がまるっこく見えます。
でも、咲きたてで反り返ってない花は、こんな感じでシャープな星形☆
反り返りがあるかないかで、花の雰囲気がガラリと変わるもんなんですねー。
花の色は、パッと見は赤色。でも、近くで見ると、白色の花びらに、細かな赤いドット柄が密集しています。
近くでないとわかりづらいので、遠目だとやはり赤色に見えますね。
今回は、初めての開花ですが、2つも同時に咲いてくれて感無量。
今も小さな蕾は見えてるけど、寒くなってきたからもう咲かないかな?
願わくば、頑張って咲いてちょっ♪