今回は4月に咲いたサボテンの花、そして開花の準備万端の蕾たちを紹介したいと思います。初開花のものもあるので、どんな花が咲くのか今からわくわく♪
- ノトカクタス属 すみれ丸
- ギムノカリキウム属 緋牡丹錦
- ギムノカリキウム属 瑞昌玉
- ギムノカリキウム属 麗蛇丸
- マミラリア属 黄金司
- マミラリア属 品種不明
- アンシストロカクタス属 慶松玉
- エキノケレウス属 ダビシー
- エキノケレウス属 太陽
- ブラジリカクタス属 雪晃
ノトカクタス属 すみれ丸
こちらはすみれ丸 (Notocactus uebelmannianus)の蕾。今年の1月にイオンモールの園芸店からお迎えしたばかりのサボテンです。この冬はずっとベランダに置きっ放しでしたが、白い綿毛の中から茶色い蕾が1つは出て来たな〜と思っていたら、あっという間にポコポコと出てきました。名前通りのスミレ色の花を咲かせるそうです♪
ギムノカリキウム属 緋牡丹錦
緋牡丹錦の蕾。昨年は初めて蕾を付けたものの、咲く前にポロンと落ちてしまい、いまだ花を見たことのないサボテン。今年はなんとか蕾も大きくなってきたので咲いてくれそうです。何色の花が咲くのか楽しみ♪
ギムノカリキウム属 瑞昌玉
瑞昌玉(Gymnocalycium quehlianum f. )も小さな蕾が現れてきました。咲くまでまだ時間がかかりそうですね。コロンとした蕾の模様がとても綺麗です♡
ギムノカリキウム属 麗蛇丸
麗蛇丸(Gymnocalycium damsii)も気づけば蕾をあげていました。うちで育てているギムノカリキウムのなかでは一番日焼けしやすいこともあり、気づけばすっかり茶色くなっていました(汗) ということで、今は日焼けを戻すべく少しに日陰に移動させています。淡いピンク色(ほんのりとグリーンも入ってます)の花を咲かせます。
マミラリア属 黄金司
数日前に黄金司(Mammilaria elongata )が咲いているのを発見!いつの間にやら株も大きくなり、花も増えてきました♪ うちのは白色の花です。
マミラリア属 品種不明
名無しの斑入りマミラリアですが、ショッキングピンクの花を咲かせ始めました〜♪ 緑&黄のサボテンにピンク色の花が咲いた姿がとてもキュートな雰囲気です♡
アンシストロカクタス属 慶松玉
こちらは慶松玉(Ancistrocactus crassihamatus)の花。3月9日に蕾の写真を紹介してから1ヶ月以上経ち、ようやく1つ目が咲きました。咲くまでがホントに長かったー。花のもちは良い方かも。次の仕事休みの日でもまだ咲いてました。
エキノケレウス属 ダビシー
ダビシー(Echinocereus viridiflorus var. davisii)は今年に入り3度目の開花。黄色のメタリック系の花ですが、かすかに芳香があります。鼻炎気味の私の場合、かなり鼻を近づけないとわからないですが。 (^_^;)
エキノケレウス属 太陽
太陽(Echinocereus rigidissimus)は先週あたりから蕾が少し膨らんできました。見応えのある大きなピンク色の花を咲かせるので今から楽しみ♪ 花は数日で花がしぼんだ記憶があるので、できれば見逃したくないところ。
ブラジリカクタス属 雪晃
サボテンを買った際のオマケで貰った品種不明のサボテンですが、雪晃(Brasilicactus haselbergii)かな?と予想中。点のような状態で分かりづらいですが、赤っぽい蕾が見えてきました♪ 花が咲いたら雪晃かどうか確定できそうかな?